いつもお読みくださりありがとうございます。
保育士は、高校卒業して短大で卒業と同時に取得できましたので、費用は、私の両親が出してくれました。
通信制の大学と行政書士を独学で勉強した今、当たり前と思っていた短大への通学も本当にありがたいことだったんだと実感しています。
通信制の大学での費用や行政書士独学でかかった費用はこれから働いて回収していきたいです
さて私の話はさておき、保育士になるには特に社会人や主婦の方がなられる場合、
保育士取得費用が発生します。
保育士資格取得ができる通信制の短大や保育士国家試験勉強のための書籍や問題集など
様々なお金が必要です。
安くはない金額で、このお金を費やしてもいいのかどうかが迷うポイントではないでしょうか
私も社会福祉士国家試験勉強の時にお金を費やしましたし
でもそんな心配は無用です。
保育士国家試験のためのテキストなど購入の際は、要注意ですが、
短大で保育士を必ず取得できるコースへ進学された場合、
保育士になれますので(短大の言われる単位や実習を受けて卒業できた場合)
そうすれば、費用は回収できます。
保育士として勤務できれば安定的に収入が入ってくるようになるからです。
今の不景気な世の中、結婚前に事務職として働いていた方などは、子育て後に復帰しようとしてもなかなか難しいのが現状です。
保育士でしたら子育ての経験を活かして現場で活躍することも可能です