主婦・社会人から保育士を目指してみようと思ったことはないでしょうか?

私は、高校卒業後、短大にて保育士を取得したのですが、

社会人になってから、社会福祉士を目指そうと思い、社会福祉士を取得しました。

保育士としても勤務しましたので、またどんな感じか書いていきたいと思います。

主婦・社会人から保育士を目指すには、2つの方法があります。

一つ目は、保育士の国家試験に合格すること

二つ目は、保育士の国家試験を受けないで取得することができますが、

     短大や大学に通う必要があります。

社会人・主婦の方は、 国家試験に合格することがお金がかからない方法です。

通信制の短大もありますので、国家試験が苦手な方は、通信制の短大もいいですね。

通信制の短大は、実習がありますので、実習時間が確保できるかどうかもポイントです。

保育士の需要は高まっているので、手に職を身につけたい方にお勧めの資格です。

主婦の方が、子どもの手が離れてからパートとして働くことができますね。

子ども相手なので、体力に自信のある方が向いていますね。

体力が一番ですよ。  しつこい?(⌒_⌒;