社会福祉士の活躍場所はどこでしょうか。社会福祉士を目指す上でどこで将来働きたいのかと考えるのも勉強のモチベーションにつながりますね。

社会福祉士の方で高齢者施設で働く方も多いです。
様々な場所で働くことができますが、特別養護老人ホームなどの生活相談員は
施設に1人か2人と配属されている人は、少ないです。
地域包括支援センターは、社会福祉士の設置は、配置されていますね。
高齢者施設で介護職員として働く方もいらっしゃいます。

地域包括支援センターの相談員

地域で暮らしている高齢者の方が困っていないか相談にのったり、要支援認定を
受けた方の予防ケアプランを立てたりします。今後介護保険法の改正でどのように変わっていくか不明です。

老人保健施設の生活相談員

老人保健施設に入所されている利用者さんやご家族の要望など
聞いたり、各種職業の方との調整をしたりします

デイサービスセンターの生活相談員

デイサービスに通っていらっしゃる利用者さんやご家族の要望など
聞いたり、各種職業の方との調整をしたりします。

特別養護老人ホームの生活相談員

特別養護老人ホームに入所している利用者さんの日々の生活で困って
いることがないか、解決する方法など調整します。
ご家族との調整役もしたりします。