試験2か月前の、あまりの勉強量の多さと先の見えなさで、
私は、逆流性食道炎にかかってしまいました。
ご飯食べた後、寝ながらよく勉強してたもので。
ひたすら勉強していた時期でしたので、だるさと気持ち悪さと食事のとれなさに正直戸惑いました。
皆さんも勉強ができなくて焦ることもあるかもしれませんが、健康だけには気を付けてください。
健康が一番幸せなことです。
あの気持ち悪さと言ったら思い出したくないです。
何にもやる気になれなくかえってマイナスです。
社会福祉士国家試験の2か月前、私の勉強法は、過去問をひたすら解いて
分からないところは、テキストや解説を読んで理解するでした。
普通です。
10月ぐらいまでは、ノートに書いて覚えようとしたのですが、あんまり頭に入らなくてダメでした。
私は、問題をたくさん解いて間違いを正すと覚えるタイプだったようです。
社会福祉士国家試験では、過去問以外はほとんどやってませんでした。
私が受験したのは、2009年なので、今は、もっと難しいのかもしれません。
過去問だけでなくいろんな問題集を解くことが力につながると思います。
法律は出てきたら、福祉の法律が出てきたら原文で確認すると流れがつかめると私は思っています。
まだ2か月もありますので、まだまだ頑張れば、合格に近づくと思います。