実習中は、毎日目標を考えます。
毎日の実習の中で、明日の実習の目標を考えながら何かヒントがないか探しておくと
次の日の目標を書くときに、楽です。
当たり前かと思われるかもしれませんが、実習の時間忙しいので、意識しておかないと忘れがちで次の日の目標を書くときになってどうしようと悩むことも多いものです。実習記録を書くのに時間がががるのはこういう理由もあります。
さて、7日目の社会福祉士 実習の目標です。
7日目は、介護支援専門員(ケアマネ)業務でしたので、ケアマネの介護保険上の責務や情報収集の方法や課題分析の方法について話を伺ったり○○することにより、学習するでした。
全部丸写しでは、学習になりませんので、途中抜けた形になっています
実習採用は、ケアマネと一緒に1人1人に声をかけて体調などを観察したり、課題分析の方法について話を伺ったり、誕生会に参加したり食事のお手伝いをしたり、医師の回診について回ったりしました。
ケアマネさんも生活相談員の方もそれぞれの立場で毎日利用者さんの体調が悪くないか、困っていることがないかなどを確認されていました。
サービス計画書も閲覧させていただき、サービス計画に沿って支援をされていると実感しました。