社会福祉士 実習では、毎日朝のミーティングにも参加させていただきました。

特別養護老人ホームなので、夜勤勤務の方が日勤の勤務の方に利用者さんの様子などを

引き継いだりします。

専門用語が飛び交ってますので、?と思うところもあると思いますが、

毎日聞いたり、?と思ったことを、聞けそうな雰囲気の時に聞いたり、自分で調べたりすれば

だんだん理解できるようになります。

さて、実習3日目の私の目標ですが、

認知症の方とコミュニケーションを図ることにより、利用者の身体的・精神的ニーズを学習する

でした。

実習内容は、生活相談員業務でしたので 生活相談員に同行して

利用者さんに一人ひとり声をかけて体調などを把握していく様子を見学しました。

生活相談員のケース記録を閲覧させてもらったり

介護職員の方が書いたケース記録を閲覧させてもらいました。

見せて下さいとおねがいしました。 積極的にお願いしたほうが、

実習先にもこの実習生は何を学習したいのだろうと分かってもらえるのでよいと思いますヽ(*’-^*)。

生活相談員の方から終末ケアや葬祭についてもお話をうかがいました。

利用者の方がお亡くなりになった場合は、この施設では、生活相談員の方に電話連絡が来るそうです。

夜中でもです。。。

大変なお仕事だと思います。

これ以外にも実習をさせてもらいましたが、今日はこのへんで。。