社会福祉士 実習は、24日間という長い実習です。
なので、目標や実習記録を毎日書くことも、大変でした。
私は、特別養護老人ホームで実習しましたので、介護職員業務やケアマネージャーや生活相談員の業務を主に
実習しました。
さて、実習2日目の目標を紹介します。
利用者と挨拶・会話を試みることにより、利用者の身体的ニーズを学習する
でした。
今、思うと挨拶や会話ができない方もいらっしゃるので、 会話をできる人は限られるんですけど・・・・
2日目の目標なのでこのくらいでいいかなと思いました。私は。
2日目の 社会福祉士 実習内容は
利用者の方とコミュニケーションをとる
誕生会の準備をする
利用者さんの昼食の介助を見学したり、食器などの片付け手伝う
利用者さんの居室を掃除する
医師の回診の見学をする
夕食の準備・配膳などのお手伝いなどをする
私の社会福祉士実習の 実習時間は 朝8時半から17時30分まででした。
休憩もさせてもらえました。
休憩の時間は長くはないですが、 社会福祉士の実習日誌を書いていいか事前に確認をとってから
社会福祉士の実習日誌を私は書いていました。
家では、子どもが待っていましたので、少しでも実習日誌を書いておきたかったからです。
休憩は、他の職員の方と同じ部屋でしたので、
職員の方とコミュニケーションを図るのも良いと思います。