実習日誌には、何を書くのでしょうか。
表と裏と両方書く欄があるので、実習が終わってから一苦労です。一苦労でない方もいらっしゃると思いますが、
私は、ある程度時間がかかりました。
1時間くらいかな?
考え出すときりも果てもないので、さっとやりました。 2歳の子どもが待ってたし・・
実習記録は、保育士のときにも書いていたので、なんとなく分かって助かりました。
保育士のときは、初めてだったので、とても時間がかかりました。
さて、実習記録には、配属先(実習施設の名前)と目標を毎日書きます。
目標は、毎日書くんですよ。(。´-д-) 実習なので当たり前ですが・・・・
次の日の目標は、何にしようか考えながら実習をしました。
あとは、休み時間に、実習記録を書いていました。
毎日の活動内容を書くところがあるので、活動内容を書いているとだいたい、休み時間は終わりました。
例えば、
8時半 実習開始 ミーティングに参加する
8時45分 ラジオ体操 ラジオ体操を職員の方たちと一緒に行う
8時50分 モップがけ モップをかける。利用者Aさんとお話しする(具体的には書けませんが・・m(_ _)m)
9時15分 掃除機をかける 玄関に掃除機をかける
10時 書類閲覧 行事(何の行事かは書けませんm(_ _)m)の書類を閲覧する
のように、一日の活動の内容を実習日課として記録していきます。(すべて、お見せできなくてすみません・・)
ここまでが、実習記録の表です。
実習記録は、間違えたら訂正印を打たないといけないので、神経を使いました。
次回は、実習記録の裏について書いていきたいです。