日本福祉大学通信教育部には、何度かブログで書いていますが、科目のレポートがほとんどありません。

ほとんどというのは、社会福祉士の実習の際に、2回スクーリングに行ったのですが、
そこでレポートを事前学習という形で書いたような記憶があります。

インターネットでログインをして自分のページにアクセスすると
添削課題がありますので、それに合格しないといけないです。テキストを読めばできるぐらいです。

添削問題にすべて合格できると科目終了試験を受けることができるようになっています。

試験申し込みをしたら、科目終了試験の日までに添削問題を見直す必要があります。
試験時間は、決まっています。

ちなみに、日本福祉大学通信教育部は、ほとんどがインターネット上で管理しているため、
インターネットが接続できる環境とパソコンが必須になります。

社会福祉士の受験資格を取得するとなると、単位数が多くなりますので、パソコンが自宅にないと
勉強時間が限られてしまいます。

私も入学する前は、インターネットで勉強するのって難しそうと思っていたのですが・・・
インターネットリテラシー等刺激になる科目も多く、結果的に、パソコンにも詳しくなれてよかったです。