日本福祉大学 通信教育部 卒業生です。静岡県在住です。
岡崎女子短大を卒業後、保育士として5年働いた後、結婚で退職。
子育て後、社会福祉士として働こうと思い、日本福祉大学通信教育部3年次に編入学。。
3年かけて卒業しても割高にならなかったのは、単位制だからだと思ってます。
単位制なので選んだ単位分のお金を払うので、3年かけても無駄になりませんでした。(基本授業料は31500円ほど毎年かかります)
他によかったことは、自宅のインターネットで科目終了試験ができることです。
子どもが小さかったため、自宅で試験を受けることができるのは、良かったです。
インターネットの授業を受け、科目終了試験に合格すると、スクーリングの単位にしてくれるので
スクーリングも行く回数が少なめで良かったですよ。(*^-^*)
私が、日本福祉大学通信教育部に在学していたときは、旧課程だったので、社会福祉士の実習のスクーリングの2日間
行っただけでした。しかも全国の主要都市で開催されていて、一度も日本福祉大学へ行くことなく
卒業し、社会福祉士受験資格を得て社会福祉士になれたので、不思議な感じです。
卒業式も行かなかったので、卒業証書は、郵送で送られてきました。
中はこんな感じです。
もらったときは、嬉しかったです。
お金も時間もたくさん使って取得した学位ですから。
ちなみに3年間在学で、社会福祉士受験資格を取得して学位取得で約65万円くらいでした。私は、旧課程ですので今の課程は科目が多いですからもっとかかると思いますのでご参考までに。