管理人は元保育士です。なので社会福祉士ではありませんでした。

なぜ、社会福祉士になろうと思ったかは、祖母の介護が必要になり、自分の知識のなさに悔しくて

もっと福祉のことを勉強したいと思いました。そして年をとっていく親の介護にも役立つと思いました。

きっかけは、こんな感じです。

でも子育て中でしたので、お金がありませんでした。

何とか、節約して学費を捻出しました。

幸い短大卒でしたので、社会福祉士受験資格を取得できる通信大学には、3年次に編入できることがわかり、

早速、願書を取り寄せました。

3年をかけて卒業しました。 社会福祉士の受験資格を取得し、その年に国家試験にも合格でき、社会福祉士になれました。

主婦が社会福祉士になるには、実務経験(相談援助の)がなければ、

自宅で勉強できる通信大学がよいと思います。

3年間で卒業して社会福祉士受験資格を取得するまで、約67万くらいかかったのですが、通学よりはお得ですし、

投資した金額は、働けるようになったら返すことができると割り切って私は、払いました。

主婦で子育て中に資格を取って、子どもが幼稚園に行ったら働けるように準備しておくのもよいと思います。